本日、昼の飛行機で横浜に戻ります。朝一番で億首川に行ってみるも、昨日の鳥達は居ません。皆抜けてしまったようです。
かろうじて、昨日写せなかったクイナを写します。

この方は、早朝の暗い内だけ姿を現します。昼間は見たことがありません。とても警戒心が強いです。

朝食後は、那覇の三角池へ。クロツラヘラサギ、ハマシギ、セイタカシギがとても多いです。

寝ていたクロツラヘラサギが大あくび。

お腹がすいたので、これから動き出すようです。

今回は、大挙して渡る、渡り鳥達を見たいと思ったのですが、鳥は居てもグループで居る数が少ない。早いと1日で抜けてしまう。という状態に直面。
渡りが遅れているのか、それとも、夏鳥の数が少ないのではと感じています。気のせいかな・・・。というような感想です。 |
「イエーイ」と伸びとストレッチング。

こちらはセイタカシギ。エサを拾うように食べています。

飛んできて休憩に入ったアオアシシギ。大胆に水浴び。水しぶきがとてもキレイ。

とてもダイナミックにバシャバシャ・・・。

こそこそと目立たぬようにエサを拾っているヒバリシギさん。君も居たのですね。

でもやはり渡りの最盛期なのでしょうか、毎日「昨日見た鳥が居ない」と言っている自分に気がつきました。
個人的には、与那国より石垣島の方が好みに合っているのかも。 |